3億8000万強盗ってニュースタイトルが飛び交ってますが、ゲームか映画のタイトルだと思ってたぎんときくんです。|ω•。 ))
ネット上での取引インフラが整って高額の現金を持ち歩く機会などそうそう無かろうと思い込んでたよ。現金取引ってまだまだあるのだなぁ。
一時の気の迷いで昭和50年に郷愁して旧車を勢いで買ってしまった。前記事はこちら
やっちまったわけである。まあやっちまったモンはしょうが無い。
さてこのセリカ、兵庫県から販売店の方が積載車に載せて陸送して来たのだが、その時点で通検出来ない状態であった。
(。´・ω・)ん?
ミラーがドアミラーに換装(通検出来ないタイプのヤツ)
スプリング切断(車高短)
エアーファンネル
これで車検取り立ての状態で渡されたワケだけどどうやって車検通したんでしょうねぇ(・∀・)
車検業界の闇ですねΨ(`∀´)Ψ
納車された当時、屋根の無い駐車場に停めていたのだが、ある雨の降った翌日、後ろのフロアが水浸しになってる事に気がついた。
(。・ω・)?雨漏り?
後のシートを倒して寝転がってみるとリアハッチのガラス周りから見えちゃいけないものか見える…地獄の入り口が…経年変化から来る修理地獄。それにしてもその日の空は青かった。。。宇宙船から見た地球ならさぞかし美しかったろうに。
リアハッチのガラス回りのゴムが硬化、収縮して継ぎ目部分が裂け、1センチばかり隙間が開いている…
これはハッチ交換時の硬化したゴム・・もうボロボロ。
ひとまずどうしようか?
コーキングででも埋めてみるか。
という安直な考えで埋めてみる。次の雨を待つという長期的待機策を採り、待つ事数日。
雨天の中、後ろのフロアを見てみると…あん♡濡れてる…って、官能小説じゃないってぇの!
えーい!もうガラス周りのゴムを交換してしまえ!
ハッチのガラスハマるとこも錆びてるからハッチも丸ごと交換だ!
どうせならFRPに換装してしまうのだ!
錆とおさらばしちゃうぜぇ!やぁるならいぃましかねぇ〜🎵🎵
それはいいけど部品はあるのか?
さあゴムパーツ探しの旅に出ようぜ✋ってワケでネットを彷徨うスナフキンとなる。
しかしアッという間に全てのパーツが揃ってしまった!
言うならば装備を整える前にクエスト完了しました(`・ω・´)ゞ状態。
ゲームバランスが悪い!と難癖を付けたいところだがドコに持ち込む事も出来ないので仕方ない。
車体とゲートのゴム。
ガラス回りのゴム。
そしてFRPのテールゲート。(納期は1ヶ月)
後はやる気と場所と紐だ。紐?何するんだ?
紐でがんじがらめに縛ってぶら下げる。
紐で土器に模様をつける。
紐で電車ごっこをする。
紐でお医者さんごっこをする。
紐であやとり。
紐でターザンになる。
など様々な使い途が考えられますがこの場合はハッチにガラスをハメこむのに使います。
場所がHATCHなのでHな使い方なのに間違いは無い。
そうしてテールゲートの納期が年末なので年末年始のテールゲート交換へと続くのであった。
Also published on Medium.